政治・経済・環境・社会
- 破壊された生活の修復 -- 2016年05月号
 - 平和への道 -- 2016年04月号
 - 理解の基礎 -- 2016年03月号
 - すべての者にとっての経済 -- 2016年02月号
 - 水の正義に対する大きな水しぶき -- 2016年01月号
 - フィリピンで女性と子供を搾取から守る -- 2015年09月号
 - 人々が飢えているのに、なぜ食べ物を無駄にするのか -- 2015年08月号
 - ギデオンの約束を果たす -- 2015年07月号
 - 綺麗な水のための地球的運動 -- 2015年05月号
 - 母親と新生児のための愛の健康管理 -- 2015年04月号
 - 化石燃料からの解放 -- 2015年03月号
 - 愛に国境はない -- 2015年02月号
 - 緊縮経済と似非(えせ)理論 -- 2015年01月号
 - 地球の『ブルーハート』を大切にする -- 2014年12月号
 - 熱帯雨林を救うための得意分野を見つける -- 2014年11月号
 - 1日1ドルで暮らす -- 2014年10月号
 - イスラエル・パレスチナ:すべての人のための正義、平和への唯一の道 -- 2014年09月号
 - アフガニスタンの少女と女性のための希望の光 -- 2014年06月号
 - 命を救う ―― 石けんを一つずつ -- 2014年05月号
 - 臨死体験に関する研究 -- 2014年04月号
 - 盛り上がる若者の気候運動 -- 2014年03月号
 - 診療所のエネルギー不足を解消する -- 2014年02月号
 - 補完通貨:ケニアのスラム社会で付加価値を生む -- 2013年12月号
 - 地球に対する勝手放題の実験 -- 2013年11月号
 - 地球を守る法的な義務 -- 2013年10月号
 - 沈黙を破る: ガンと環境の問題に対して行動を起こす -- 2013年09月号
 - 海の熱帯雨林の保護 -- 2013年08月号
 - 若者の暴力に代わるものを提供する -- 2013年06月号
 - いのちの学校 -- 2013年05月号
 - 「氷河は地球の状況を知らせている」 -- 2013年04月号
 - 記録に残るUFO -- 2013年02月号
 - S.O.P(Save Our Planet)――われわれの惑星を救え! -- 2013年01月号
 - 豊かな国と貧しい国の間の貿易と負債の関係 -- 2012年12月号
 - 共有資源を分かち合う -- 2012年11月号
 - 次の世代が声を上げる -- 2012年11月号
 - 共有資源を分かち合う:人類の共有遺産(パート2) -- 2012年10月号
 - 日本の市民は立ち上がる -- 2012年09月号
 - 共有資源を分かち合う -- 2012年09月号
 - 特集―正義の必要性 子供時代を奪われた子供たち -- 2012年08月号
 - 特集―正義の必要性 凶悪犯罪と闘うために手を結ぶ -- 2012年08月号
 - なぜ「グリーン・グローバル・マーシャルプラン」を避けて通れないのか -- 2012年07月号
 - ジェネレーション・ウェイキング・アップ 若者を行動へと奮い立たせる -- 2012年06月号
 - 「われわれは99%だ」 -- 2012年05月号
 - パレスチナにおける識字と平和 -- 2012年05月号
 - 命のための水 -- 2012年04月号
 - お金なしで生きる -- 2012年03月号
 - 「私たちはもう恐れることはない」:世界は新しい夜明けを目の前にしている -- 2012年03月号
 - この惑星の肺を監視する -- 2012年02月号
 - すべての人が自由に利用できるグリーンエネルギー -- 2011年12月号
 - 戦争に栄光はない -- 2011年12月号
 - 思いやりを持って出される温かい食事 -- 2011年11月号
 - 国連会議はより多くの市民参加を要求する -- 2011年09月号
 - 非暴力を真剣に受け止める -- 2011年09月号
 - 核の時代を超えて -- 2011年06月号
 - プレイング・フォー・チェンジ -- 2011年02月号
 - 食料を得る権利 -- 2010年09月号
 - 生きた惑星のための権利 -- 2010年07月号
 - 小さなレオナルドたち -- 2010年05月号
 - 無駄にしない、欲しがらない -- 2010年05月号
 - 健康の環 -- 2010年04月号
 - 核時代のUFO -- 2010年03月号
 - 不幸な出来事を幸運に変える -- 2010年02月号
 - 公正なエネルギー資源への突破口 -- 2010年02月号
 - グローバルな経済環境危機に取り組む -- 2009年07月号
 - ウォーター・サウンド・イメージ -- 2009年07月号
 - 「この狂気が最終的に終わるとき」 -- 2009年06月号
 - 新しい経済システムを開発する -- 2009年04月号
 - 子供たちの顔に表れる自由 -- 2009年04月号
 - 人々に医療ケアをもたらす -- 2009年03月号
 - 平和を通しての力 -- 2009年02月号
 - 良心を持ったオンライン本屋 -- 2008年12月号
 - 民主主義の赤字 -- 2008年11月号
 - 民主主義の赤字 -- 2008年10月号
 - 今こそイエスと言おう! -- 2008年09月号
 - 学校を一つずつ建てて平和を促進する -- 2008年08月号
 - タッピングでトラウマを克服 -- 2008年05月号
 - 社会的な不正義の影響 -- 2008年05月号
 - ベネズエラの社会革命 -- 2008年03月号
 - 失明の治療を目指して -- 2008年03月号
 - 水こそが鍵─アフリカのより良い未来 -- 2008年02月号
 - 中東和平のための白書 -- 2007年11月号
 - イスラエルの若者が兵役を拒否する -- 2007年11月号
 - 消費者から管理者へ -- 2007年11月号
 - 国連の真の魂 -- 2007年10月号
 - 国家の真の富 -- 2007年10月号
 - 世界の諸宗教の共通基盤を発見する -- 2007年09月号
 - 難民の権利のための運動 -- 2007年09月号
 - 地雷の危機を掘り起こす -- 2007年07月号
 - 民衆と気候変動 -- 2007年06月号
 - 力強い瞬間 -- 2007年06月号
 - 私たちを団結させるアイディア -- 2007年05月号
 - 「もし、より良い世界が可能であるなら、それは現実となるべきだ」 -- 2007年05月号
 - 身体と魂の糧 -- 2007年04月号
 - グローバル・マーシャル・プラン:惑星の契約 -- 2007年04月号
 - ウェブ融資が世界の貧困層を助ける -- 2007年04月号
 - 赦しから行動主義へ -- 2007年03月号
 - 企業メディアの内情 -- 2007年02月号
 - 平和の種子を蒔く -- 2007年01月号
 - 開発への架け橋としての健康 -- 2006年12月号
 - 平和への最短の道筋はエルサレムを通る -- 2006年12月号
 




