この合併号により、通常より幅広い題材を扱うことが可能になった(訳注:日本語版では7月号と8月号に分けて掲載)。寄稿者たちは世界を見て、内的な話題と外的な話題の両方に焦点を当てている。アナンド・ギリダラダス氏は、アメリカ人の著述家でありニューヨーク・タイムズ紙の元コラムニストである。彼は著作物の中で、グローバルエリート層への批判を強めている。その後にぴったりと収まるのがリチャード・ウルフ博士の最新刊『病んでいるのは制度である──資本主義がパンデミックや資本主義そのものから私たちを救えないとき』である。ウルフ氏の論文は、何百万もの人々が必然的だと見なし体験している過程──資本主義の現形態の崩壊──を指摘しているが、経済学者のセバスチャン・ヴィユモ氏はその論文についての正確で洞察に満ちた要約を提供している。ヴィユモ氏もウルフ氏も、今月号に掲載された記事「人類のための新しい時代」にある考えをほとんど是認しているように思える。知恵の覚者によって2001年に書かれたこの記事は、「すでに予告された株式市場の崩壊」に言及している。
変化、変化、変化! 新しい健全な未来についての感覚が身に染みついている何百万もの善意の人々は、あらゆる努力分野において変化を促進している。世界中の多くの運動は、今こそが変化の機会だという合図を送っている。地球を救うことができるように、急速な変化が必要とされている。グラハム・ピーブルズ氏が「排出量ゼロを目指す競争」について書いている一方、ウォーターエイドのジョナサン・ファー氏は「2021年:世界で最も貧しい人々にとって重要な一年」という記事でこう書いている。「今年は気候変動にとって重要な年と言われている」と。
変化を選びましょう。変化、変化、変化を! 深刻な貧困や飢餓、ホームレスの状況を終わらせるための変化を。私たちの心(マインド)と存在のあり方を矯正するための変化を。簡素さと持続可能性を選びましょう。同情心、正義(例えば、パレスチナ人にとっての正義)を選び、相互のつながりを大事にしましょう。ジェレミー・レント氏は新刊『意味のウェブ』の中でこうしたことについて書いている(8月号に書評あり)。
日本からは、悲劇がもたらした肯定的な影響について個人的に述懐した、心を打つ記事が提供された。人間の共同体という内的な感覚が強調される一方、災害資本主義の否定的な影響と、津波と福島の悲劇から10年が経過して生活がどう変わったかについても書かれている。
「米国のUFO報告:開示か隠蔽か?」の中で、ウィリアム・アレン氏は政府の方針について探っている。こうした報告書やUFO活動を注視しているアレン氏のような人々は、「活動の増大」が紛れもなく進行していることを確信している──地球の至るところと、私たちの集合意識の中を席巻している根本的変化のもう一つの徴である。