霊性ー第一部

1982年1月に発行されたシェア・インターナショナル誌創刊号のために書かれたこの記事は、今日緊急に必要とされる霊性(スピリチュアリティ)の統一的で広範囲にわたる定義を提供している。霊性は、世界が現在直面している多くの危機を解決するにあたっての鍵を握るからである。ベンジャミン・クレームは記事の中で、この雑誌の存在理由の一つを提供している──霊性を再定義することである。それは、困難な時代においてよく考えるための機会を提供するものである。

霊性ー第一部
ベンジャミン・クレーム

「『霊的(スピリチュアル)』という言葉はいわゆる宗教的な事柄を指すものではない。人間を何らかのかたちの成長──肉体的、情緒的、知的、直観的、社会的──に向けるすべての活動は、もしそれがその人を現状からさらに向上させるものであるならば、本質的に霊的な性質のものである……」

 アリス・ベイリー著『新しい時代の教育』の中のジュワル・クール覚者のこの言葉は、我々が世界との関係の中で強調すべき視点を変える必要に焦点を与えているものと信じる。それは厳密に宗教的なもの以外の他の活動に対する完全に新しい対処の仕方を反映する。また彼は、宗教集団によって「霊的」という言葉が独占されたことはこの惑星上の悪の勢力の最大の勝利である、と述べている。「宗教的」なものは何であろうと「霊的(精神的)」であるが、他のすべての活動は世俗的であり、俗事であるというのが、一般的な見方である。毎週日曜日に教会で礼拝さえすれば、週の残りは堕落した、不正直な、不合理な政治的・経済的・社会的構造や条件をつくることに費やすことができる。我々は霊的ということを宗教生活以外の生活のすべてから隔離し、それに「内的生活」として限定してしまった。これが、腐敗した不正直な外的生活を送ることを我々に許し、それが現在の世界に直面する困難を引き起こした。今、我々はボタンを押すだけで完全破壊の可能性に直面している。
 我々は、我々の聖なる特質の正反対の極にある拝金のために聖なる知識のすべての面を売ったのと同じように科学を売った。我々は神性ということを宗教的な意味でのみ、宗教的分野にのみ認めてきたのである。
 教会へ行ったり、何らかの特定の宗教を信奉する以外には、我々は人間を霊的な存在として考えない。であるから、人生への宗教的含蓄を否定するすべての政治、経済、社会構造(例えば、今日の共産主義社会のシステム)は非常に悪であると考える。確かに彼らの社会機構のある面は悪であるかもしれない──全体主義や個人の自由の否定は確実に悪である。しかし大体において彼らの機構は深遠な霊的原理に基づいているのである──自由、正義、平等、同胞愛はフランス革命の根本にあったばかりでなく、それ以後のすべての革命の根本にあったのである。問題は、もちろん、霊的理想が大体において理想のみにとどまることである。
 来るべき時代に我々は意識の転換を行い、「霊的」という定義の中に我々の存在のすべての面を含めなければならない。我々の機構のすべてが、人類の内的一体性に基づき、そしてその現実を反映するものでなければならない。魂として我々は一つである。分離した個々の魂は存在しない。そのような内的神性が表現されることを可能にするような政治、経済、社会のシステムを、我々はつくらねばならない。
 我々は誤った原理──競争、分割、分離主義、不平等──に基づいた機構を築いてしまった。これらはすべて我々の内的リアリティと完全に対立するものである。内的リアリティは人間の一体性であり、すべての人間に潜在する聖なる特質を分かち合う。内的な輝きの表現を可能にする正しい外的形態が必要である。今日の暴力の多くは、聖なる存在として内的に知覚される己自身についての知識と、その認識を外界に顕現することのできないこととの間に生まれる緊張の結果である。人間をはっきりと分割したカテゴリー ──実質上のカースト・システム──にはめ込む政治経済機構に対して、何のコントロールも持たないと感じる。そして聖なる存在としての己自身とは何の関連もない外的環境に逆らって反応する。己自身と戦い、己の延長としての社会と戦う。これが世界における現在の社会緊張と暴力の多くの根源にある。三重のリアリティ=霊と魂と肉体人間=としての人間の本当の特質について、そして再生誕の法則との関連における原因と結果の法則について、人類を再教育することによってのみ、魂としての人間の本当の表現が可能となる。