カテゴリー別アーカイブ: 目次

2017年8月号目次

 

-覚者より
商業至上主義の呪い
■ベンジャミン・クレーム筆記

民衆は目覚める-選集
The people awaken - a compilation
民衆は目覚める

特集記事:ベンジャミン・クレームの芸術(1)
ベンジャミン・クレームの初期の絵画
ジェーン・イングランド

特集記事:ベンジャミン・クレームの芸術(2)
ベンジャミン・クレームー時代に先んじた秘教画家
フィリス・パワー

特集記事:ベンジャミン・クレームの芸術(3)
ベンジャミン・クレームの芸術における抽象と統合
マーク・グレゴリー

特集記事:ベンジャミン・クレームの芸術(4)
「美のために天界をくまなく探す」一人類への奉仕
フエリシティー・エリオツト

特集記事:ベンジャミン・クレームの芸術(5)
ベンジャミン・クレーム美術館
オルガ&スコット・チャンピオン

特集記事:ベンジャミン・クレームの芸術(6)
時間の外で生き、働く
ジル・フライ

編集長への手紙
大切なメッセージ 他

読者質問欄
回答ベンジャミン・クレーム

 

 

2017年7月号目次

 

-目次-

-覚者より
商業至上主義の呪い
■ベンジャミン・クレーム筆記

視点
アメリカの破綻したデモクラシー
ジェフリー・D・サックス

世界最大の海岸清掃一2年間でゴミだらけから、ゴミーつない綺麗さへ
ジョー・マッカーシー

S.O.P.(Save Our Planet)-われわれの惑星を救え!
不都合な真実2:放置された地球
「今こそわれわれは世界の行く末を懸けて闘う時である」

死後の人生を巡る旅
ジェイソン・フランシスによるレスリー・キーン氏へのインタビュー

女性に権限を与えると地域社会が活性化する

フランクリン・デラノ・ルーズベルト大統領の就任後100日
以後の誰もかなわないリーダーシップの基準
エリッサ・グラーフ

民衆の声
全米で数千人が「真実のためのデモ」
勇敢な人々による平和/希望への大胆さ

マイトレーヤの優先順位
国連核兵器禁止への不賛同がもたらす羞恥効果
より多くの石炭はより多くの貧困に等しい

残酷で麻揮した決断
ピク・ボディ

気候変動に関するパリ協定からアメリカの離脱に対する反応

日本における持続可能な開発のための教育
大堤 直人

2017年度石川道子日本講演レポート

読者質問欄
回答ベンジャミン・クレーム

 

 

 

2017年6月号目次

 

-覚者より
神性へ向かう
ベンジャミン・クレーム筆記

視点
G20は気候変動問題のリーダーシップを取るべき時である
テレサ・リベラ

オートメーション化の進展と最低所得保障
グラハム・ピーブルス

フランシスコ教皇-「築くべき未来はすべての人を含んでこそ価値がある」

S.O.P.(Save Our Planet)-われわれの惑星を救え!
英国:産業革命以来初めての、石炭からのエネルギーを使わない日

環境保護における勇気ある人々
2017年ゴールドマン環境賞の受賞者

民衆の声
「アースデー」における科学のためのデモ行進
民衆による気候デモ行進

時代の徴
世界中の奇跡

『叡知の種 覚者は語る(II)』
シェア・インターナショナル誌からの記事

神性へ向かい、万人のための未来を築く一選集
Moving into Divinity and forging a future for all-acompilation

国連事務総長が仏陀の慈悲のメッセージを称賛する

マイトレーヤの優先順位
核専門家グループが世界の指導者に核戦争回避を勧告する
ナディア・ブルビス

難民危機の解決法

世界情勢
何もないところから現れる飲み水
カナダでベーシックインカム制度が開始される

編集長への手紙
自然の驚異 他

読者質問欄
回答 ベンジャミン・クレーム

 

 

 

5月号目次

   

 

-覚者より
最も輝かしい未来
ベンジャミン・クレーム筆記

編集部より

視点
多国間協力への新しい構想
メアリー・ロビンソン

共感一平和への架け橋
ヴィクトリア・ゲーターによるジョー・ベリーへのインタビュー

民衆の力の盛り上がり一選集
The rise of people power -   a compilation

マイトレーヤの優先順位
「国連創設以来の最大の人道危機」が国際的反応を求める
エルダースが新しいイスラエルの入植法に警鐘を鳴らす/核軍縮に関する国連会議

時代の徴
空の徴

「デモ活動は重要である」
民営化された年金システムに反対するチリの大規模な抗議/ロシア政府の汚職に対する抗議運動

ジェフリー・サックス箸『新しいアメリカ経済を建設する』
エリサ・グラフ

画期的な結核診断法

2016年における再生可能エネルギーの記録的な伸び
熱帯雨林のヒロインたち

編集長への手紙
救いの手 他

読者質問欄・
回答 ベンジャミン・クレーム

 

2017年4月号目次

-覚者より
自由と正義の未来
■ベンジャミン・クレー一ム筆記

視点
気候科学者同僚諸君:人間的であろう、勇気を持とう、真実を語ろう
ピーター・カルマス

マイトレーヤの優先順位
イスラエルのテレビ司会者は自国のパレスチナ人の扱いを非難する
人道的危機:何十年もの「自由奔放なグローバリゼーション」の結果/アムネスティ:『世界の人権の状態」

S.O.P.(Save Our Planet)-われわれの惑星を救え!
プラネット・アース・ファースト
国連が海洋ブラスチックと闘うことを宣言する

世界的な再生可能工ネルギーブームをリードする6力国
ジェイク・シュミット
インドは非常に大きな再生可能発電目標の実現に向けて着実に進んでいる/中国の再生可能エネルギーの記録更新が継続している/新たな市場の出現により、クリ一ンエネルギーが中南米で急成長している

ノルウェーでの難民の統合
アナ・ズヴィーストラ・ビエ

自然的発達に基づく教育
ジャンタル・ピガノー

時代の激
世界中に見られる徴
マハー・シヴァラートリーの祭り最中のリンガムの奇跡/国際宇宙ステーション近くで目撃された母船

ウィンストン・チャーチルとUFO
フィリス・バワー

正しい関係一選集
Right relationship – a compilation

「私たちは受け入れたい」
国際女性デー (International Women’s Day)

私たちは大勢いる
スザンヌ・フィリッブスによるフィルム・レピュー

フランシスコ教皇が人類の「歴史的転換点」における人間性の喪矢を非難する

編集長への手紙
特別推薦 他

読者質問欄
回答ベンジヤミン・クレーム

 

2017年3月号目次

 

ー覚者より
“野蛮な”時代の終わり
ベンジャミン・クレーム筆記  1999年4月

視点
人間中心の見解が極めて重大な関連を無視している
デビッド・スズキ

賢者の言葉
ミハイル・ゴルバチョフ:「世界は戦争の準備をしている」ように見える
アンドレア・ゲルマノス
ポピュリストの潮流と闘う強力な道徳的リーダーシップへの呼びかけ/エルダーズがアメリカの難民入国
禁止措置を非難

世界情勢
分かち合いを通しての豊かさ
国連冬期ユース集会

人権、真理、法の支配-選集
Human rights, truth and the rule of law-acompilation

なぜ学校はビジネスのように運営してはいけないのか
『共通の夢』誌へのスティーブ・シンガー氏の記事の要約

S.O.P.(Save Our Planet)-われわれの惑星を救え!
低炭素未来に関して楽観的になる10の理由
ペイトン・フレミング
中国は103カ所の石炭火力発電所の建設をキャンセルする

時代の徴
「奇跡」の時代に終わりはない

ゲラード・アートセン著
『ディスクロージャーの前に-憶測の霧をはらす』
エリサ・グラフによる書評

法の支配
世界人権宣言-かつてないほど重要
戦争ではなく法を:「あなたは自分の家族をそんな風に扱わないだろう」

民衆の声
世界に広がり続けるトランプ氏への抗議
ルーマニアで持ち上がる声

重要な機会
ー覚者より ベンジャミン・クレーム筆記/1984年3月

嘘を暴き出す
民主主義の基盤

人類はひとつ
カナダの実業家が200人の難民をスポンサーする

編集長への手紙
歩み続ける他

読者質問欄
回答 ベンジャミン・クレーム

 

2017年2月号目次

   

-覚者より-
裂開の剣を創造する
■ベンジャミン・クレーム筆記2011年9月8日

人類の一体性
■ベンジャミン’クレーム筆記 2008年6月5日

多極的世界を愛することを学ぶ
ジェフリー・D・サックス

マーシャル・プランーアメリカの最も優れた業績

書評
『喜びの書一変化する世界で持続する幸せ』
ダライ・ラマ法王とデズモンド・ツツ大主教との対談、ダグラス・エイブラムズ氏同席
マーク・グレゴリーによる書評

世界情勢
国連世界異教徒間の調和週間2017
学習することの喜びに再び火をともす

「褒美から目を離さないように! その褒美は人類そのものさ!」(後半)-選集
“Keep your eyes on the prize l And the prize is humanity!”一 a compilation

S.O.P.(Save Our Planet)一われわれの惑星を救え!
「これは神の試練です」

時代の徴
スタンディング・ロックの驚くべき出来事

フィンランドの教育
サク・モット
フィンランドの学校における遊びの重要性

世界の窓
2016年の教訓を学ぶ

戦闘時の民間人の保護
ジェイソン・フランシスによるエリザベス・ディクレー・ワーナー氏へのインタビュー

編集長への手紙
特別席 他

読者質問欄
回答ベンジャミン・クレーム

 

2017年1月号目次

 

-覚者より裂開の剣を創造する
■ベンジャミン・クレーム筆記
2011年9月8日人類の一体性
■ベンジャミン・クレーム筆記 2008年6月5日

視点
人類の衝突コースに対する警告に注意を払う時である
デビツド・スズキ

「褒美から目を離さないように!その褒美は人類そのものさ!」-選集
“Keep your eyes on the prize! And the prize is humanlty!”  -  a compilatlon

核兵器一今こそ廃絶の時
ロバート・ドッジ

『グラウンドスウェル・ライジング(Groundswell Rising)』
ヴィクトリア・ゲイターによるマーク・リヒティ氏へのインタビュー

世界情勢
「偉大さはあらゆる場所からもたらされる」:
米国の市長たちとドナルド・トランプ氏への公開書簡
コロンビアが改訂された和平合意を承認する/2017年国際女性の日

マイトレーヤの優先順位
国連事務総長が世界平和をアピールする
PはパレスチナのP

時代の徴
溢れる徴

ヒューマン・ライツ・ウォッチが『ワールドレポート2017』を発行
基調講演エッセイ:ポピュリズムの危険な高まり
ケネス・ロス

すべての人のための良質な水 バングラデシュの死活問題
カジ・コリタザマン・アーマド

賢者の言葉
ローマ教皇とダライ・ラマはマイトレーヤの優先順位を反映する
ダライ・ラマ/ローマ教皇フランシスコ

S.O.P.(Save Our Planet)一われわれの惑星を救え!
ソーラーエネルギーが世界中で化石燃料よりも安価になる

移行する文明:不確実性と機会
グラハム・ピーブルス

編集長への手紙
一人じゃない  他

読者質問欄
回答ベンジャミン・クレーム

 

2016年12月目次

 

sj201612omote001 sj201612ura001

ベンジャミン・クレーム - 奉仕の生涯 追悼記

ベンジャミン・クレームの師である覚者からの特別の声明
未来の約束
覚者より ベンジャミン・クレーム肇記 Sl誌1992年5月号

視点
選挙:憎しみ、悲しみ、そして新しい物語
チャールズ・アイゼンシュタイン

賢者の言葉
フランシスコ教皇は宗教間の平和と宗教の自由を呼びかける
ダライ・ラマ

愛することの必要一選集
The need to love -  acompilatlon
愛することの必要一覚者より

世界情勢
ホワイト・ヘルメットとジョー・コックス下院議員が平和賞を受賞する
国連農村開発報告2016

時代の徴
奇跡の時代に終わりはない

マイトレーヤの優先順位
地中海での捜索と救助活動は、
これまで以上の危険な状況にさらされている
ユニセフ報告書『世界子供白書2016』

S.O.P (Save Our Planet)-われわれの地球を救え!
米国大統領選によって起こり得る環境への影響についてのコメント
気候活動家たち/各国政府関係者、気候科学者たちからのコメント/モロッコ:気候変動との闘い

石油と国家:分離すべき時
ジェイソン・フランシスによるスティーブン・クレッツマン氏へのインタビュー

健全な理性と対話をゴルバチョフ氏は訴える
ジョン・スケールズ・エイヴェリー

編集への手紙
慰め 他

編集部からの手紙

読者質問欄
回答 ベンジャミン・クレーム

 

2016年11月号目次

sj201611omote001 sj201611ura001

 

人間の必要
覚者より ベンジャミン・クレーム筆記 2010年12月

視点
気候変動:アメリカの科学者からの緊急警告

2016年度  ライト・ライブリフッド賞受賞者

書評
『スイッチ(転換):太陽光、蓄電、および新技術は、すべての人への安価な電力をどのようにつくり出すか』
クリス・グッドール著
ベツツィー・ウィットフィルによる書評

世界を手離し、気候によって変わらないすべてを愛する方法
ジル・フライによるジョシュ・フォックス氏へのインタビュー

世界を変容させる一選集
Transformimg the world - acompilation
蘇る地球一覚者より

宇宙からの訪問者たちは人類の進むべき道を語っていた
ゲラード・アートセン

時代の徴
天は徴を送る
世界を照らす/マイトレーヤの星

編集長の手紙
肯定的な反応 他

S.O.P (Save Our Planet)-われわれの地球を救え!
パリを忘れろ一「急激な変化」のみが地球温暖化を2℃未満に保つ唯一の方法であると科学者たちが訴える
ローレン・マッコ一リー

多様性の中の和合
分離という神話、他

マイトレーヤの擾先願位
パレスチナ占領地一占領のコスト

民衆の声
抗議デモにより、妊娠中絶禁止法を否決したポーランド議会
沈黙の行進

読者質問欄
回答ベンジャミン・クレーム